20251024

日記660

ZERO近傍

2025/10/23 昨日 6730
一日在宅勤務。朝から洗濯機を回す。秋晴れの気持ちよさを享けて洗濯物を干す。仕事のあいまにTKG(卵かけご飯)を食べたり昼寝をしたり。Youtubeのショート動画で有吉の昔の活躍を見漁る。定時退勤してぼーっとしているうちに出かける時間になったので下北から渋谷まで出る。高校時の友人たちと会う。予約してくれたジビエの店に行く。おしゃれな個室でよかった。しかしそんなにたくさん食べてもないし飲んでもないのにひとり6000円の会計になった。そんなに多くあるイベントでもないとはいえ、ふつうに支払いをしている自分に違和感があった。彼らと飲みに行くときには飲み代を渋る素振りをするのがお約束になっていたのに、そういうことをしようとも思わなかった。自分以外の3人にはそれぞれ2名の子供がいて、やはり子育てを引き受けて生活しているという感じがあった。ただし重みというよりは錨のような安心感を享受しているように見受けられた。遠くにある目的地を見据えているような、ゴールを知ってそこに向けて歩いているものに特有の歩みの確かさがあった。もうすこしふらふらできないものかと思う。無い物ねだりだろうか。20時半に流れ集合し、23時前には解散という短時間の会合になった。自分は物足りなさを感じたが皆はどうだったろう。締めに渋谷のラーメンということで博多天神を提案し、横並びでラーメンを食う。山手線と東横線で見送りをし、下北に戻ってミカンの入口で氷結を飲んでから帰宅する。歌声がばつぐん、歌詞がいまいちのストリートが歌っていた。ほぼ1、2曲だけで警察官が登場し、カブに乗って帰っていった。


2025/10/24 今日 4148
在宅勤務。昼から出社のつもりがだるくなって一日在宅勤務にする。昼飯のためにセブンの惣菜を買いに行く。ゴーヤチャンプルーとおろしポン酢サバ、チーズインハンバーグを買った。サッポロ一番みそラーメンと五穀米ご飯を食べながら有吉クイズを見る。食べ終わってから圏論についてのYoutube動画を見る。リハックの前後編、圏論と非可換確率論のイントロダクションのようなインタビュー動画で、理解しやすい部分がすこぶる理解しやすい内容だった。わかりやすい部分にしか目がいかないという弊はあるが、そもそも注目を集めないかぎり目がいくことはないし、きっかけとして割り切っているような内容だった。話が面白かったので著書『現実とはなにか』を図書館で予約した。圏論について川上量生が「人間は表現されたもので物事を基本的に理解している、本質的な部分を直接あつかっているわけではない、という構造を説明するための理論が圏論というものであって、そういう感じに抽象化された瞬間にわからなくなる」と言っているのと、西郷の「点と矢印で構成されていて、矢印の組み合わせで表現する、何もしない矢印がありそれが重要だ」と言っているのがとくに印象にのこった。
前編と後編のあいだに小一時間の昼寝をする。この日はやれと言われた最低限のことだけやって定時退勤。スタバに出かける。『理由と人格』を読んで日記を書く。

日記660

ZERO近傍 2025/10/23 昨日 6730 一日在宅勤務。朝から洗濯機を回す。秋晴れの気持ちよさを享けて洗濯物を干す。仕事のあいまにTKG(卵かけご飯)を食べたり昼寝をしたり。Youtubeのショート動画で有吉の昔の活躍を見漁る。定時退勤してぼーっ...